標高の高いこの辺りでは、一週間くらい前が紅葉の身頃でした。

その時の野鳥さんたちを、何枚かご紹介。
マユミの実を突くシジュウカラです。

イチイの実を突くヤマガラは9月の終わり位から毎日の様に見かけますが、
マユミを突くシジュウカラは、初めて見ることが出来ました。

真剣そのものです。

『コ、コココッ』という音を響かせながら、突いていました。

すぐそばに、やはりマユミがお目当てのコゲラも居ました。

きれいな紅葉にすっかり見とれながら歩くと、
いつもの場所にはやっぱりヤマガラがいました。

この1か月半、ずっとイチイに夢中です。
枝のところには、外側の赤い部分が付いています。

2017-11-13| カテゴリー:コゲラ,シジュウカラ,ヤマガラ
未だ続く伐採。
一日中音が響き渡っているので、
朝の散策が気持ちの救いになっています。
今朝は、いつものコースにオオルリが居ました!

『こっちを向いて~、』と思いながら撮影。

ちょっとボケてしまいましたが、最後にチラっとこちらを見てくれました。

ここは、この春に会った場所です。
きっと同じ子が、無事子育てを終えて渡っていくところでしょうか?
こちらはコゲラ。

幹を突きながらピョコピョコと
上に登っていきました。


そして、ヤマガラ。
何か実を掴んでいます。

ヤマガラが大好きなエゴの実とは、少し形状が違う様です。
実が付いている木を、明日探してみようと思います。
2017-09-13| カテゴリー:オオルリ,コゲラ,ヤマガラ